スイミングスクールは1歳・2歳・3歳でら習わせても大丈夫?運動神経の影響や成長・覚えやすさを紹介

水泳に関する参考画像

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは!

 

習い事はどんどん小さいうちから始めることが増えましたね。

子供に長年人気のあるスイミングですが、スイミングと言えば昔から全身運動の代表と言われてきました。

肺も鍛えられるので、風邪などの病気になりにくく身体が丈夫になるスポーツですね。

一年中特に、冬に身体が強くなったと感じるのではと思います。では、何歳から始めるのがいいのでしょうか?

 

と悩む方も多いと思うので今回は、

  • スイミングスクールを習わせる1歳・2歳・3歳など年齢
  • スイミングスクールで1歳・2歳・3歳にある運動神経の影響や成長・覚えやすさ

について紹介します。

 

ちなみにわが子達は2歳と4歳から始めました。オムツ問題もあって2人の差がでました笑。みなさんも始める時期は考えますよね。わが家の経験が参考になればいいなと思います。

スポンサーリンク

目次

スイミングスクールは1歳・2歳・3歳で習わせても大丈夫?我が子の実例を紹介!

スイミングスクールって何歳から習わせるべきなんでしょうか?

特に、

  • 1歳
  • 2歳
  • 3歳

の親だったら早い方がいいのか、少し遅らせた方がいいのか迷うと思います。

 

そこで小さい頃から通っていた我が家のケースでどうだったのか?を参考にしてください!

スイミングスクールに2歳から通わせた我が家の実例を紹介!

わが子は2歳になった月齢で、しかも冬の時期から通いだしました。

公園のママ友の協力で、しばらくの間車で通いましたし、きっと私達親子だけでは通えなかったと思います。

 

我が子の場合は体験の時だけ大泣きしてほぼプールサイドに座っていました。

しかし泣いたのはそのタイミングだけでその後は楽しそうにレッスンを受けていましたよ。

 

元々水が好きだったのもありますし、もしあなたの子供もプールが好きなら親と離れるタイミングをクリアすれば、スイミングスクールを楽しむ事が出来るとこの経験から言えるでしょう。

 

しいて言えば我が子の場合、

  • 基本顔が濡れる事
  • 男性のコーチ
  • ジャンプして飛び込む

などは好きではなかったみたいです笑。

熱血指導の若いコーチは自ら遠慮していました。

(人数が多い時2グループに分けられたのですが、女性のコーチの方に行ってましたね笑)

 

スイミングスクールにもよるとは思いますが、通っていたスクールはオムツが取れていれば、子供だけでレッスンを受けることが出来ました。

レッスン中はトイレタイムがありましたね。

 

1人が行きたいと言うと他何人か必ず行きたいと言う子がいたので、みんなでアヒルさんのように移動してトイレに行ってました笑。

正直トイレ時間ばかりと思った事もありますが、これは仕方ないですからね。

それにレッスンというか楽しそうに水遊びをしていた感じです。

1歳であれば親子スイミングスクールで通えますし、スイミング経験者の保護者なら問題ないですね。

スイミングスクールでの運動神経の影響は?

運動神経が身につく時期とは4歳前後辺りです。

子供の神経の発達は、

  • 4歳頃に全体の8割
  • 6歳でおよそ9割
  • 12歳でほぼ10割

が完了してします。

 

こう見ると神経の発達期間って短いですね。

と言う事は、小学生の頃までにいろいろな経験をさせてあげるのが重要なんですね。

「運動神経がいいね!」

とよく聞きますが、それはどの運動も動作がさまになると言う事ですね。

 

初めてやったのにもかかわらず上手く出来てしまう…みんなにびっくりされるでしょう。

ご両親の遺伝も多少関係するとは思いますが、遊び方がとても重要ではと思います。

スイミングスクールは0歳から親子ベビースイミングスクールで通えます。まず親子で運動神経を刺激する事が出来ますね。

 

しかし、神経を刺激するのは何もスポーツだけではありません。

もっと簡単に考えると「外遊び」です。

公園に行って思い切り遊ぶことです。

 

歩く、走る動作をしなければ何も始まりません。

それプラス親子ベビースイミングスクールに通ったら、とてもいい運動だと思いませんか?

ただ先程も言った通り、この行動が出来るのはお子さんによって決まります。

 

公園に行きたがらない大人しいお子さんやプールで泣いてばかりで嫌がっているお子さんもいます。

なので子供の意識も考えて行動するようにしましょう。

スポンサーリンク

スイミングスクールの運動神経の成長と覚えやすさを紹介

あなたはゴールデンエイジという言葉を知っていますか?

ゴールデンエイジとは、子供の身体能力、運動能力が著しく発達する時期の事です。

 

5歳~12歳、年長から小学6年生頃、

  • 体の動かし方
  • 動作
  • 技術

を短期間で覚えられる一生に一度だけの貴重な年代です。

なので成長と覚えやすさを考えると5歳〜12歳を考えて運動するべきですね。

 

スイミングスクールで初めてプールに入ったら、手足を動かし泳いでる?とかボールを持たせたら自分で持ちやすいようにして投げてみます。

小さいうちは目が離せないと言いますが、何でもダメダメしてしまうと動作が止まってしまいますので。

危ないと思ってしまうとつい口や行動で、注意してしまい見守るのは大変ですが。

 

これを踏まえると1歳・2歳・3歳はまだ少し早いのかなと思いますが、親子で出来る体操のような運動をしたり、公園に行って遊ぶといった簡単に出来る事から始めて、お子さん1人でのスイミングスクール通いにつなげては?と思います。

わが子達も公園が大好きでした。私は自転車に乗る事をしなかったので、歩いて公園に通っていました。他のお子さんなら無理かもしれませんでしたね。わが子はよく一緒に歩いてくれました。

 

よく小学生の頃にあんなにスイミングに通っていたのに、中学校で泳ぎが下手になったと聞きます。

あっ、この子習ってたのかな?と思うお子さんもよく見ましたね。

しかし、早くから習っていたら忘れることもあります。

 

水泳は日々の練習が重要です。おそらくスクールに通っている時は、ずば抜けた運動能力を発揮して泳いでいるのではないかと思います。

1発合格でどんどん上のクラスに進級したお子さんをたくさん見ました。

水泳はそのお子さんによって伸びしろがあります。泳ぎ方を変えたりすると以前とは全く変わり、速く泳げるようになりますよ。

まとめ

今回は、

  • スイミングスクールを習わせる1歳・2歳・3歳など年齢
  • スイミングスクールで1歳・2歳・3歳にある運動神経の影響や成長・覚えやすさ

について紹介しました。

 

全身運動として、神経を刺激出来るスイミングはやはりおすすめです。

水を怖がらないうちに習った方が楽だと思いますよ。

 

1~3歳なら大きな水遊びと考えて、楽しく通えるといいですね!

ベビースイミングは親子のコミユニケーションがとれて、とてもいい思い出になると思います。

 

また、水の浮力のおかげで体に負担がかかることも少ないので、最初のスポーツに安心だと思います。

お子さんの条件が揃えば、体験をしてみて下さい。お子さんの意外な一面がわかるかもしれません。

小さいうちから大勢の中にいることで、集団ルールが身につくと思います。

入園前に安心出来ますね。わが子の体験談も参考になればいいなと思います!

 

 

スポンサーリンク