バスケのポジションをわかりやすく解説!どこに向いているか診断方法も紹介!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは!

バスケはポジションが5つあり、それぞれに違う役割がありますが、特に小学校や中学校の部活動だと、単純に身長だけでポジションを決められていることがよくあると思います。

 

バスケは身長がとても大切な要素となるスポーツなので、身長で決めることは悪くないのですが、

「なんだか合ってないような気がする」

「本当は違うポジションがいいのに」

と感じることもあるでしょう!

 

本当に自分に合ったポジションはどこなのでしょうか?

身長や体格、そして性分でもバスケのポジションの診断方法があるので紹介します。

自分に向いているポジションを見つけて、バスケをより楽しんでもらえれば幸いです!

 

今回はバスケにおけるポジションについて、

  • バスケのポジション5つの役割
  • バスケの各ポジションに必要なスキル
  • バスケで向いているポジションの診断方法

と紹介していきますので、ぜひ最後までご覧くださいね!

スポンサーリンク

目次

バスケのポジション5つの役割

バスケには5つのポジションがあります。

  • 1番:ポイントガード
  • 2番:シューティングガード
  • 3番:スモールフォワード
  • 4番:パワーフォワード
  • 5番:センター

いつでもどんなチームでも、試合中に必ずこの5人がコートにいるとは限りませんが、基本的にはこれら各ポジションの選手がコートに立っている状態がバランスが良いので、その通りのメンバー構成をしているチームが多いです。

 

上記した1番から5番の数字は、背番号ではありません。

コート上にいる、ポイントガードのことを1番・シューティングガードのことを2番・スモールフォワードのことを3番…と言うことがあります。

特に作戦板などで戦略の確認をするときなどには、いちいち「ポイントガードが~、センターが~…」などとは言わず、「1番、2番…」と短く話すことが多いので、この番号は覚えておきましょう!

 

最も大切な各ポジションの役割ですが、大まかに3つに分けると

  • ガード…ボール運びや司令塔
  • フォワード…ボール回しや得点源
  • センター…ゴール下の競り合いやりバウンド

を担当します。

 

では、これら各ポジションの役割をこなすためには、どのようなスキルが必要となるでしょうか。

5つの各ポジション別に細かく分けて解説していきますね!

スポンサーリンク

バスケの各ポジションに必要なスキル

バスケのポジションは、ガード・フォワード・センターと大きく3つに分けられ、各ポジションに役割がありました。

もっと細分化すると、5つのポジションがありましたね!

 

同じガードでも、ポイントガードシューティングガードでは役割が違いますし、フォワードもスモールフォワードパワーフォワードがあります。

いったい何が違うのか、どのようなスキルが必要か、それぞれ解説しますね!

ガード

ガードの主な役割は、バックコートからフロントコートへのボール運びやゲームメイクです。

チームが慌てているときに一度落ち着かせたり、指示を出すなど、司令塔の役割を担います。

 

ポイントガードシューティングガードの違いは、コーチと副コーチを思い浮かべてもらえるとわかりやすいでしょう。

ポイントガードがボールを運びみんなに指示を出すなど、中心となる役割をしているのに対して、シューティングガードはそれを手伝いながら、自分でも得点を稼いできます。

 

役割が少し違うので、必要なスキルも違います。

ガードには、ドリブルやパスが上手であること、バスケットボールをよく理解していること、広い視野をもつことが必要です。

ポイントガードであれば更に、ボールのキープ力や空気を読む力、求心力等、周囲を生かすための力が必要です。

シューティングガードであれば、1on1を仕掛けてチャンスを作ることや、3ポイントなど外からのシュート、負けても失敗しても向かっていける精神力など、ポイントガードの補佐やプレーでチームを盛り上げていく力が必要となります。

スポンサーリンク

フォワード

フォワードは、ボール運びを手伝ったりパス回しの中継地点となることや、1on1でシュートを狙っていく、オールラウンダー的ポジションです。

役割はシューティングガードと似ていますが、シューティングガードがハーフライン側にいることが多く、1on1の時にはスピードを使って避ける・かわすタイプの戦い方をすることが多いのに対して、フォワードはゴール付近も含めてオールコートどこでも主戦場で、1on1ではスピードよりもフィジカルを使って戦うことの多いポジションです。

 

スモールフォワードの場合は3ポイントも狙っていけますし、同じフォワードでもシューティングガード寄りのプレースタイルとなります。

パワーフォワードはシューティングガードよりもセンターに近く、ゴール下での活躍が多くなります。

 

必要なスキルはどちらも、当たり負けしない体・ファウルをもらいに行くセンス・得点力、そしてオールラウンダーとしての器用さが求められます。

スモールフォワードは、パスや3ポイントシュートも上手です。

パワーフォワードは、リバウンドやゴール下の競り合いに負けない体と精神力も必要ですね!

センター

センターは、オフェンスでもディフェンスでも最もリングの近くにいることが多い、かなり重要なポジションです。

体のぶつかり合いが多く、スピードよりもフィジカル面がハードで、よほど3ポイントに偏ったチームでもない限りは最も失点にも得点にも絡みやすい役割となっています。

 

最も必要なスキルは、競り負け・当たり負けしない肉体、決して譲らない精神力です。

ゴール下やポストが主戦場となるので、ここで当たり負けしてはシュートも打てませんし、ブロックもできずリバウンドも取れないからです。

 

自分で押し込んでくるかもう一度外に出すかの判断や、リバウンドをもぎ取ってチャンスを増やす、バスケットカウントや迫力ある戦いでチームを盛り上げるなど、プレースタイルは違えど、チーム全体の精神的にはポイントガードに近いものがあります。

バスケで向いているポジションの診断方法

バスケのポジションは様々ですが、楽しんでプレーすることに重きをおくのであれば、どこでも好きなポジションを選ぶのが最も楽しめる良い方法でしょう。

しかし、上手になりたい・活躍したいとなると、向いているポジションを選んだ方が良いですよね!

 

ここでは、身長や体格・性分の2つに分けて、バスケのポジションの診断方法を紹介していきます。

身長や体格で!バスケのポジション診断方法!

バスケは身長が高いほど有利であるスポーツです。

もちろん、スピードも重要です。

しかし、だからと言って低身長では活躍できない、素早く動くことが苦手だからバスケはできない、などということはありません!

  • 1番:ポイントガード
  • 2番:シューティングガード
  • 3番:スモールフォワード
  • 4番:パワーフォワード
  • 5番:センター

これら各ポジションは、○番の数字が大きいほど身長が重要になり、○番の数字が小さいほどスピードが重要となります。

 

もちろん、どのポジションであっても身長とスピードは必要ですが、先述したように主戦場が違うので戦い方も違い、身長とスピードの重要度も変わってくるのです。

 

チームの中でかなり大柄であればセンター、最も小柄であればガードが良いでしょう。

小柄だけどもスピードに自信がない場合、シュート力を磨いてシューティングガードに。

身長は高いけれども大きい筋肉が少なく当たり負けしてしまう場合は、1on1やパス、スピードを磨いてスモールフォワードになると活躍しやすいです。

 

バスケの試合を見ていると、大きな人がゴール付近、小さな人がセンターライン側にいることが多いです。

これは、身長は努力で何とかならないため、自分の身長に合ったポジションに就き、それに合わせて必要なスキルを努力で磨いて活躍しているのでポジションが体格で決まっているケースです。

スポンサーリンク

性分で!バスケのポジション診断方法!

各ポジションには役割があるので、体格だけでポジションを決定しても、それが性格と合っていないと、面白くもなく、なかなか上達しにくいのではないでしょうか。

ハイレベルなバスケを目指す場合は、多少合わなくても努力でカバーしているケースも多いですが、性分に合っているポジションを選ぶ方が精神的ストレスが少なく、楽しく上達できると思います。

 

例えば、ゲームメイクの中心となるポイントガードは、チームメイトからの信頼が厚く、本人も自分より周囲の人を支えて活躍してもらうことが好きな人がなると良いです。

 

自分が得点を稼いでやる!何でも首を突っ込んで手伝いたい!など、ちょっぴりお節介で自分も活躍したい気持ちの強い人は、シューティングガードが良いでしょう。

 

何でも卒なくこなし、周りを見ながらでもクールでいられる人は、パスの中継や外からもシュートが打てるスモールフォワードが向いています。

 

器用なのにいつでも負けん気が強い熱血漢は、外でも中でも動けてフィジカル面での戦いもできるパワーフォワードが良いと思います。

 

不器用だけど冷静に1つのことに熱くなれる、言わないけどいつもチームのことを考えているような、職人頑固おやじタイプの人は、ゴール下など中で競り合う大黒柱、センターが向いているでしょう。

スポンサーリンク

バスケのポジションまとめ

今回はバスケのポジションについて、

  • バスケのポジション5つの役割
  • バスケの各ポジションに必要なスキル
  • バスケで向いているポジションの診断方法

と紹介しました。

 

  • チームの司令塔であるポイントガード
  • 司令塔補佐となるシューティングガード
  • オールラウンダースモールフォワード
  • チームオフェンスのとなるパワーフォワード
  • 攻守共に大黒柱センター

どのポジションも重要な役割を担っています。

 

バスケをする上では、身長が高い方が有利なのはどのポジションでも変わりありませんが、身長を含めた体格性分で、どのポジションが向いているか診断できます。

ガードやスモールフォワードは、スピードが重視され、センターやパワーフォワードは大きく当たり負けしない身体である方が有利となるのです。

 

性分でポジションを診断するのであれば、

リーダーシップに優れたポイントガード、世話焼きなシューティングガード、クールなスモールフォワード、熱血漢のパワーフォワード、職人気質のセンターがいるといいですね!

 

自分に合ったポジションに就くことができれば活躍もしやすいので、自己肯定感が高まります。

すると努力も実を結びやすくなるので、よりバスケが楽しく、上達しやすい環境にすることができるのです!

試合に勝てるだけでなくイイことずくめなので、自分の体格や性分をよく分析して向いているポジションを選びましょう!

スポンサーリンク