バスケセンターのおすすめの練習方法は?役割や動き・技についても解説!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは!

バスケのポジションの一つであるセンターは、チームで最も大柄な人が務めることが多いですよね!

そんなセンター、デカいだけ・リバウンド取れればいいんでしょ?

なんて思っている方はいませんか!?

 

実は、センターはチームの中でも特に重要な役割を担っており、体格やパワーだけではこなせない、繊細なポジションでもあるのです!

オフェンスでもディフェンスでもリングの最も近くでプレイするため得点・失点との関わりが深く、精神的にも肉体的にもチームの大黒柱となっています。

 

チームの仲間に伸び伸びと、そして安心してプレーしてほしくはありませんか?

この演出ができるのは司令塔のガードではありません、センターなのです!

 

今回はバスケのセンターについて

  • バスケのセンターが上手くなる練習方法!
  • バスケのセンターが担う役割は?
  • バスケのセンターでよく使える動きや技

と紹介していきます。

ぜひ最後までご覧くださいね!

スポンサーリンク

目次

バスケのセンターが上手くなる練習方法

バスケでセンターがいる場所はどこでしょうか。

ローポストなどゴール下付近ですよね!

ここでプレーする、と言うよりも、ここが自分の縄張り・主戦場であることを意識して練習しましょう。

 

具体的には、ボールキープ時に肘を張って引き寄せるように持つことや、重心を低く保つことなどです。

これらは、比較的密接して相手と関わることを前提としている動き方となります。

 

相手と少し距離のあるアウトサイドと違って、センターがボールマンとなれば基本的に相手との距離が近いですよね!

ポストでボールをもらった時でも、リバウンドを取った時でも、この狭いエリアでボールマンとなった時には、自分に引き寄せ、抱え込むようにしてキープしなければ、相手に取られてしまいます。

 

また、重心を低くすることにも気を配りましょう。

高さが必要なセンターですが、重心を低く保つことによって横からの圧力に強くなり、押し負け・競り負けることが減り、更に高く跳ぶことも可能になるからです。

 

跳び方も意識できると良いですね!

イメージを例えるとすると、ガードが蝶のような軽やかに舞う跳び方をしますが、センターは空中でぶれないカエルのように、どっしり着地する跳び方です。

 

どのような練習をしているときであっても、自分が守るべき縄張りが狭くなりがちなエリアであることを意識できると、自然とこのような動き方が身に付きます。

スポンサーリンク

バスケのセンターが担う役割は?

バスケのセンターの役割は、主にリバウンドやポストでの1on1、得点です。

ハイポストやローポスト、ゴール下付近でのプレーとなるので、どれもフィジカル要素の強い役割となっていますが、チームのメンタルを支える役割もあります。

 

チーム全体が安心してプレーでき、個々の強さを存分に発揮し、チームワークも整える、それがセンターの役割の後についてくる本当の役割、大黒柱です。

 

大黒柱としての役割を全うするには、センターの基本的なことが確実、つまり、ゴール下を完全にセンターに任せられるという信頼が大切になります。

不器用でも構いません、盛り上げるようなカッコいいド派手なプレーは、迫力満点なダンクでもできない限り、スモールフォワードか何かに任せておけば大丈夫。

 

それよりも大切なのは、仲間が落としたリバウンドをしっかり取ってくる・ポストからの1on1では競り負けずに1本ねじ込んでくる・打たせないディフェンスやブロック・ディフェンスからのリバウンドでオフェンスチャンスを増やす、これらセンターの基本的で地味な役割をきっちりこなすことです。

 

SLAM DANK主人公のチームのキャプテン、赤木剛憲を思い浮かべてもらえると、大黒柱としてのイメージが掴めると思います。

赤木の活躍を思い起こしてみると、華麗なシーンが浮かぶ人はあまりいないのではないでしょうか。

しかし、リング付近に信頼の赤木がいるからこそ、三井寿もガンガン3ポイントを打てますよね!

 

地味だけど、しっかりチャンスを持ってくる、派手な演出は仲間に任せ、泥臭い2点をねじ込んでくる、そんな信頼できるセンターになりたいですね!

スポンサーリンク

バスケのセンターでよく使える動きや技は?

バスケのセンターでよく使える動きや技として、左右どちらでもシュートが打てるようにしておくと良いでしょう。

センターがシュートを打つときはほとんど、ディフェンスとの距離が近い又は密着している状態だからです。

 

ジャンプシュートを利き手と逆で打つのは最初だけ難しいのですが、レイアップシュートはどちらでも打てますよね!

打てない人も、まだ打てないというだけであって、練習はしていると思います。

難しいことにチャレンジするのではなく、初めのころにレイアップシュートを練習したときのような、楽しむ気持ちで取り組みましょう。

 

パワードリブルやステップを使った1on1、パワーフォワードとの合わせからのシュートにも使えますよ!

 

もう一つ、センターが使える動き方や技として、スクリーンがあります。

スクリーンをかけることによってドライブしやすくなることや、ミスマッチを作り出すこと、体を開いて中にボールを入れるチャンスを作り出すことなどができます。

この時にしっかり重心を落として、横からの圧力に耐えられるようにしておきましょう。

 

更に面を取るときは、ディフェンスを完全に背に置くのではなく、半身に開くようにすると、その後の選択肢が増えますよ!

腕も開いているとオフェンスファウルを取られてしまうので、ディフェンス側の腕は自分の体に密着させておきましょう。

スポンサーリンク

バスケのセンターまとめ

今回はバスケのセンターについて

  • バスケのセンターが上手くなる練習方法!
  • バスケのセンターが担う役割は?
  • バスケのセンターでよく使える動きや技

と紹介しました。

 

どのポジションにも言えることですが、バスケのセンターが上手くなる練習方法は、自分のプレイする環境を具体的にイメージしながら普段の練習に取り組むことです。

特にセンターは相手との距離が比較的近いので、ディフェンスがいることを想定してボールの位置や自分の体勢に気を配り、押し負けず取られない動きを意識します。

 

センターは大黒柱の役割も担っており、仲間からの信頼を得ることによって、自分も、仲間も、個々の力を存分に発揮しながらチームプレイに臨むことができます。

これは、「あいつはいいやつ」という信頼だけでは成り立ちません。

センターのリバウンドや競り合いなど、地味で泥臭く目立たない仕事をきっちりやるからこそ信頼され、チームのメンタルを支えることができるのです。

 

これら役割を果たすにはフィジカルが重要視され、器用さはあまり必要としません。

しかし、ジャンプシュートは左右どちらでも打てるといいですね!

人口密度の高いエリアでプレーするため、スクリーンや面の取り方も工夫すると良いでしょう。

スポンサーリンク