こんにちは!
この記事を書く頃はサッカー界はまもなく休養期間が終わり、本格的にリーグが始まります。
日本代表はアジアカップ準優勝と悔しい結果に終わってしまい残念でしたが、
「俺が日本代表になって勝ってやる!」
くらいに燃えている子供たちも多いのではないでしょうか。少なくとも私はそうでした。
子供の頑張りに応えてあげたいけれど、
- どんな練習方法があるのか?
- どんな練習がいいのか?
など知識がなければ、親や指導者はもやもやするところだと思います。
ここでは私個人がやって効果があった、
”小学生に必要なおすすめなキック・パス・ドリブル練習方法”
など将来のためにすべきことを紹介しますね!
スポンサーリンク
サッカーに関してはこちらの記事でも紹介しておりますので、合わせてお読みください。
目次
指導者向け!サッカーの小学生におすすめなキック・パス・ドリブル練習方法一覧まとめ
その練習の意図と意義を理解できていますか?
サッカーだけではなく、どの種目、競技でも言える大前提の部分ですね。
ここを理解せずに子供に教えても両者ともにに混乱してしまいます。
伝統的にチームでやってきたから効果があるではなく、なぜその練習が何に効果があるのか、子供に説明できるようになってほしいですね。
小学生であれば、ある程度のことは理解できますし、何に効果があるのかわからせて取り組ませるのも一つの手です。
その説明ができれば子供たちもそこを意識して練習できるはずです。
お互いに意図したものが合致しなければ練習そのものの意味がありません。
もし、サッカー知識0の方がやむを得なくコーチングする時はやることは一つです。
時間いっぱいまでサッカーの試合をやらせるのが一番です。
基礎技術ほど教えるのが難しいものはありませんが子供たちはゲームの中でも学びます。
子供たちは練習がやりたくているのではなく、サッカーを楽しみたいのだということをしっかりと頭に入れてください。
サッカーの小学生のうちにやっておくべきキック・パス・ドリブルの練習
ここからが本題ですね。皆さんが知りたかったところだと思います。
サッカーにおける基本技術は止める(トラップ)ことと蹴ること。この2つがそもそもできなければ試合でボールを操ることなどできません。
サッカーのトラップに最高の練習方法はこれ!
まずは止める練習です。
ファーストタッチで自分の好きなところへとボールを置けるとその後が動きやすくなります。
余裕もできるのでいいプレーにつなげやすいです。
私がおすすめするのは古典的ではありますがリフティング。
体育の授業とかでもやりましたよね。難しそうに見えますが数をこなしていくうちにコツがわかります。
つまりは上から落ちてくるボールにはこのくらいの力で足をこうすればここに落ちるみたいに自分の中で感覚ができあがります。
サッカー界では基本技術でもあります。
トップの選手になると、軽く1000回は突破します。また、太ももや胸、頭などサッカーで使えるすべてのポイントを使わなくてはならないのも大きいですね。
トータルしてすべての技術が鍛えられるといってもいいです。
このリフティングができるようになると、トラップ時に少し変化を加えて、相手の頭上を抜き去ってみたり、ワンタッチプレーも安定します。
どんなに高い球でもスピンがかかった球でも簡単に懐へと落とせるようになります。
ちょっとした工夫もしやすくなりますし、個人でもできます。トラップの練習でこれ以上のものはないですね。
リフティングの練習方法はまずは手でボールを落として、足に当てる。
まっすぐ上にボールを上げられるようになったら続けていくのがベストです。
いきなり100、200の目標は立てずに5、10、15くらいに5刻みでいきましょう。
周りがどれほどうまくても慌てる必要はどこにもないです。自分のペースでしっかりと数を重ねましょう。
スポンサーリンク
ドリブルの見本はメッシ
見本にすべき、理想の形はメッシです。
リオネル・メッシ
(アルゼンチン代表・
バルセロナ所属)好きな選手だったらRT! pic.twitter.com/7sbwXyN611
— Wカップ注目player! (@wcupplayertyu) 20202月21日
細かいボールタッチで速度を落とさなず、どんなタイミングでもさまざまな対応ができる。相手にとっては脅威的ですね。
では練習方法はというと、持っているアイテムや環境によって違います。
ですが、障害物があったほうがやりやすいですね。まずはボールタッチで前後左右に動けるようになりましょう。
ドリブルをするときにボールが足から離れてしまっては話になりません。
しっかりと懐にボールをコントロールしながら進めるようにしましょう。
例えば30秒間で40回くらいタッチができたなら次は50回など目標を立ててやると良いです。
友人がいるなら競争するのも楽しいですよ。
ボールタッチがしっかりできるようになったら、いよいよボールをけりだしてのスピードに乗ったドリブルにチャレンジです。
思いっきり蹴りだした方がスピードには乗れますが、相手にとられないようにするためにもできる限りしっかりとボールをタッチしながら速度に乗りましょう。
練習方法でおすすめするのはある一定の距離を設定します。
例えば25メートルなど、決めたらまずはボールなしで全力疾走してそのタイムを計ってください。
次にコーンなど障害物を設置したら、できる限り先ほどのタイムに近づけるようにドリブル。
本気で取り組むとあっという間にうまくなれますよ。ある程度できたらボールを見ずに同様の練習に取り組んでください。
サッカーのパスは味方との連動が大事
インサイドキック(足の内側)でしっかりとボールをとらえられるようになるのが一番ですね。
このキックは他の場所で蹴るよりも精度は高く、サッカーの基本の体制でもあります。
インサイドキックでしっかりインパクトできなくては意味がありません。
まずは停止した状態で的を決めてゴロゴロボールで当てる練習をおすすめします。
止まった状態で当てられなけらば、動いている状態で正確なパスは出せません。
コツは軸足のつま先をターゲットに向けることですね。
また蹴る時は1ボールの位置を確認、2相手がどこにいるのかをチェック、3インパクト時はボールを見る。
この一連の動作が基本動作になります。的あてゲームがうまくできるようになったら、次は友達を誘ってパス&ゴー。
動き回りながらのパス回しになります。
足場が停止状態に比べると不安定になるのでやりづらくはなりますが、サッカーの試合中は大抵動きながらのパスが重要視されます。
相手の位置や動きを確認しながら走ってパスを出す。視野を広げる意味でも大事な練習です。こちらもしっかりできるようになったら、ボールを見ないで同様の練習をしてください。
サッカーのシュートはGKを確認
シュートはまずゴール枠をとらえること。
GKとの1対1でゴール枠に外すと相当かっこ悪いですし、なによりも自分自身のテンションが下がります。
蹴り方は足の甲で蹴るインステップ、もしくは足の内側のインサイドキックをおすすめします。
個人的におすすめするのはGKとの1対1の練習。相手GKの裏をかくことも大事ですし、GKのプレッシャーを感じながらの練習になります。
その中でも冷静にゴール枠に飛ばさなくてはいけない練習になるのでかなりおすすめします。
個人でやるならば無人のゴールに向かって流し込む練習です。
私がよくやっていたのは角度がほぼない場所までトップスピードのドリブルで行き、止まることなくゴール枠へと流し込む。これを左右ともにやります。
案外やってみると難しいので枠をとらえる練習法としては個人的に勧めたいですね。試合中でも多い場面でもあるので実践的な練習でもありますね。
サッカーのフェイント、両足のとレーニング
フェイントや両足のトレーニングは子供のうちにやらなければなかなか身につかないです。
特に抜き去る時のフェイントのかけ方は大人になってからだと、できない人が多いです。
子供のうちに体の使い方をしっかりマスターしてほしいですね。
練習方法としては、憧れの選手が得意とするフェイント、体の動かし方や足の動かし方を注視して、実際に真似てみる。
ある程度スムーズにできるようになったら、試合や練習時に使ってみましょう。
今日は10回フェイントにチャレンジするとか決めてやることをおすすめします。
また、両足を使うトレーニングは様々です。
前述したすべてのトレーニングを聞き足の反対側でやってみるのが一番ですね。こればかりは数をこなして体に覚えさせるしかありません。
小学生年代はゴールデンエイジと呼ばれる育成期間の中で最も大事な時期。ではなにを重視すればいいのでしょうか。
それは単刀直入に言ってしまうと、基本技術です。
止めて蹴る。これがしっかりできるかどうかで今後の自分の伸びしろがある程度決まります。
派手なカーブシュートやスーパーテクニック、オーバーヘッドなどをやりたくなる時期ではありますが、その派手なプレー以上に基本技術は重要です。
試合に出られなくてはスーパーテクニックをいくら持っていようと宝の持ち腐れになってしまいます。
この時期は親、子供、指導者もぐっとこらえて基本技術の体得を目指しましょう!
まとめ
私個人がやって効果があった、
”小学生に必要なおすすめなキック・パス・ドリブル練習方法”
を紹介しました。
基本がしっかりできている子供は将来は明るいです。ユースや代表入りも十分に見えてきます。
将来の自分のためにもボールとしっかり、真剣に向き合ってほしいですね。
それではまた!
サッカーに関してはこちらの記事でも紹介しておりますので、合わせてお読みください。
スポンサーリンク