こんにちは!
バスケにおいてセンタ-とはチ-ムを支える大黒柱のような存在です。
一般的にはチ-ムの中で身長が高い(主に横に)体格がある選手がなりやすいと言われています。
ただチ-ム事情によって一番身長が高いということでセンタ-を任されてしまい、試合中は常に10センチ以上も身長差がある中で戦わなければならないという場合もあったりします。
そんなセンタ-について今回は、
- バスケセンターの役割と動き・技
- バスケセンターのオススメの練習方法
を紹介します。
オススメの練習方法も解説するので参考にしてください。
スポンサーリンク
バスケに関してはこちらの記事でも紹介しておりますので、合わせてお読みください。
目次
バスケのセンタ-役割と動き
主にリングに近いエリアでのプレーを要求されます。
身長やタイプによって近年は攻撃できるエリアが広がってきているのでスリ-ポイントも打てるセンタ-も多数います。
オフェンスに関してはタイプによって多様な動きができますが、ディフェンスは体を張ったプレーを要求されます。
特に外れたシュ-トを拾うリバウンドは身長の他にフィジカルが問われるものなので体格もあるタイプがよいです。
センタ-の役割として主にゴ-ル付近での攻守で活躍すること、リバウンド、スクリ-ンがあります。
バスケを始めたばかりやミニバスの段階で全てをやろうとする必要はありませんが成長し、レベルが上がるにつれてできる範囲が増えていくのが理想です。
ゴ-ル付近での攻守
ゴ-ル付近とはペイントエリアまたは制限区域と呼ばれる範囲です。
攻撃時はリングに背を向けてプレーする「ポストプレー」がポイントとなります。
背中やお尻、腕などを上手く使ってパスやシュ-トを選択できるようになるとプレーの幅が広がります。
守備ではヘルプディフェンスを覚える必要があります。
味方選手が相手選手にドライブで抜かれた時などヘルプディフェンスができることで失点を防げます。
しかし実際にはタイミングなんかが難しいので全てを防ごうとせず、一つでも多く防ごうとすることが大切です。
リバウンド
敵味方問わず外れたシュ-トを取ることをリバウンドといいます。
バスケにおいてレベルが上がるにつれて、また対戦チ-ムの力差が小さいほどリバウンドの機会が増えてより重要となります。
リバウンドのポイントとして身長、ジャンプ力、ボジション取り、スクリ-ンアウト(相手を抑えていい位置を取ること)など数多くあります。
こちらも全てをできたからといってリバウンドを取れるわけではなく、あくまでポイントやコツとなります。
リバウンドに強かったり、がんばれる選手は非常に大事なプレ-ヤ-となります。
いきなりは上手くなりませんので経験を積んでください!
スクリーン
味方の選手にスクリ-ン(壁役)として立つことでオフェンスの選択肢を増やします。
身長や体格に幅があるとスクリ-ンをかけやすいです。
またスクリ-ンの後の展開(身長の小さい相手選手にスクリ-ンをかけて、もしマ-クが入れ替わると身長差ができ有利になる)でミスマッチが起こりやすくなるのでセンターの動きとして覚えておくと有利です。
こちらもかなり経験が必要な動きとなります。
しっかり練習することと攻める気持ちを忘れないこと(スクリ-ン自体は壁役なので攻める意識が薄くなる)がポイントとなります。
バスケのセンターの技について
最初に理想の話となるだけかもしれませんが、ゴ-ル下で「ダンク」ができる場合はダンクが一番確実なシュ-トとなるので極力やるようにしましょう!
ただし実際ダンクができる選手は本当に限られた選手だと思うのでゴ-ル下シュ-トの「技」についてはダンク以外のプレーで解説します。
ポンプフェィク
ゴ-ル下付近での密集地では接触が多い部分なのでシュ-トを打とうとするとディフェンスはブロックやカットを狙ってきます。
そこを逆手にとってポンプフェィクといわれるシュ-トを打とうとする動きをすることでディフェンスからファ-ルをもらい、あわよくばバスケットカウントと言われる3点プレ-を奪うことも可能です。
あまりフェィクのことばかり考えているとうまくいかないので半分以上は普通に狙うのが無難です。
タ-ンアラウンド
リングを背にした状態でディフェンスにボ-ルを取られないようにジワジワとドリブルをしてタ-ンからのシュ-ト!
このタ-ンに関して様々なパタ-ンでタ-ンすることをタ-ンアラウンドといいます。
タ-ンからのシュ-トパタ-ンがたくさんあり、ディフェンスを翻弄しています。
時間や回数を決めていろいろなパターンを練習してみるといいです。
ボ-ルを下げない
こちらは技とまでは言いませんが、特に身長の高い人がやりがちで注意することが必要です。
リバウンドやボ-ルをキャッチしてシュ-トする際などボ-ルを下げると相手に取られるリスクが増えます。
ボ-ルを下げないようにクセをつけることで、下げることを予想していたディフェンスと接触してファ-ルをもらうことも多々あるのでしっかり意識しましょう。
フックシュ-ト
リングにむかって正面からシュ-トする場合、ディフェンスがいるとプレッシャーになります。
特にセンターのように身長差がでるポジションの場合は更にプレッシャーがかかります。
そこで体をリングに半分正対してディフェンスから遠い方の手でシュ-トを打つ技をフックシュ-トと言います。
体を半身にしている分、ディフェンスとの距離があるためブロックされにくくなります。
「体に幅はあっても身長が小さい」センタ-が使うと効果的です。チ-ムでセンターをやることになったけど身長が小さいし…と悩んでる場合にも挑戦してみるといいです。
スポンサーリンク
バスケのセンターオススメの練習方法
ここではセンターにオススメの練習方法を紹介します。
効果的な練習でスキルアップをしましょう。前段で説明している技の解説を参考にしながら組み合わせると更に効果的なのでがんばってみましょう。
連続リバウンドからの練習
リバウンドは1回できっちり取ることはなかなかないです。そこで連続でジャンプができ、リバウンドを取れる(取れなくてもボ-ルに絡む)練習が必要です。
次に紹介する流れは連続リバウンドからの練習となります。応用はいくらでも効きますのでアレンジしてみてください。
ボ-ドにボ-ルを当ててジャンプしてキャッチ、着地前にまたボ-ルをボ-ドに当てる「タップ」という動作を3回程度したあとに
1.そのまま着地してゴ-ル下シュ-ト。この時ボ-ルを下げないように注意!
2.逆のリングまで走ってシュ-トを決める。練習人数がいる場合はディフェンスや共に走る相手がいるとより効果的です。中学・高校レベルでは技で紹介した動きも積極的にいれてみると上達します。
私はミニバスのコ-チとして指導していますが、この練習の流れをメインとして、あとはレベルに応じてアレンジしています。
繰り返し練習していくと身長が大きいけど走れないという選手がいなくなってくるのでオススメします。
ボールを自分の方にチップする練習
二人一組でボールを1つ使用して行う練習です。
二人が前後する形で並びます。前にいる人がボールを上にあげ、ジャンプしてチャッチしようとします。
そのタイミングにあわせて(実際はワンテンポ早く)後ろの人がボールを自分の方にチップして引き寄せます。再びジャンプしてボールをチャッチするという練習になります。
初めは難しいかもしれませんが状況判断の中で、この動きをファールなしでできるとセンターとしてはかなり上達すると思います。ぜひ練習してください。
まとめ
今回は、
- バスケセンターの役割と動き・技
- バスケセンターのオススメの練習方法
を紹介しました。
センターは非常に体を使うパワフルなポジションです。
私がミニバスを始めた30年近く前は「身長が大きいからセンターで」という流れがありました。
今もそういう理由でセンターになる人もいるかもしれませんが身長に関係なくここで紹介した動きや技、オススメ練習は活用できるので参考にしてください。
身長だけに捉われないオリジナルセンターを目指して頑張ってください。
バスケに関してはこちらの記事でも紹介しておりますので、合わせてお読みください。
スポンサーリンク