こんにちは。
最近の日本のテニスは、錦織圭選手や大阪なおみ選手の大活躍で盛り上がっていて一度は生で錦織圭選手や大阪なおみ選手のプレーを見てみたいですよね。テレビで見るのと現地で見るのは迫力が全然違います。
そもそもテニスの試合を見に行く時の服装は、どんなものを着ればよいのでしょうか?
特定の選手を応援する時には、何かルールはあるのでしょうか?
そこで今回は、
- テニスの試合はどんな服装で観戦するべき?
- 観戦する時に知っておくべきルールやマナーは?
- 観戦する時に持っておきたい持ち物
について調べてみました。
初めてのテニス観戦を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
目次
観戦する時の服装は?
テニスの試合を観戦するときの服装は、基本的には自由です。
ですが、以下の点には注意しなければいけません。
- 目立つ衣装はできるだけ控える。
- 光沢の衣装はできるだけ控える。
スポーツ全般そうですがテニスは特に1球1球の集中力が必要ですので目立つ格好などで試合を観戦していると選手のプレー中に目に入ってしまう可能性があります。
テレビでテニス観戦をしていると時々、派手な格好や被りものをした観客がいますよね。
光沢の衣装も特に野外では、日差しと光沢の衣装が反射してしまい、選手のプレーの妨げになる可能性があります。
選手がプレーに集中できる環境づくりに協力する姿勢で観戦するのが望ましいと思います。
私の場合は、動きやすい服装で、白いTシャツ +紺色 ジャージでだいたい観戦しています。
動きやすいほうが観戦する時や移動するときに楽です。
スポンサーリンク
観戦する時に知っておくべきルールやマナーは?
観戦時には、知っておくべきルールやマナーを箇条書きにしてみました。
- 携帯電話はマナーモードにする。
- ビデオカメラでの撮影は禁止。
- カメラの撮影は自席以外では禁止でフラッシュは禁止。
- 飲食はできるが、音が出る食べ物には注意。
- プレー中は席を移動したりたったりしない。
- プレー中に声を出したりしない。
選手がプレー中に気が散る可能性のある行為はしないほうがいいです。
テレビでテニスの試合を見ているときにラリーが終わりポイントが入った時には、ものすごい盛り上がりますが、選手がサービスのサーブに入ると、とたんに静かになりますよね。
点が入った時には大いに盛り上がって選手がプレーをしている最中は、静かに見守る。これが鉄則です。
また、ヤジ(汚い言葉)なども当然しないほうがいいです。あまりにひどいと退場させられることもあるみたいです。
観戦する時にあると便利な持ち物
観戦する時に持っておきたい持ち物は、天候や観戦する場所にも左右されます。
テニスの試合は基本的に野外で行われます。なので季節が夏の場合や暑い地域での試合観戦時に必要なものは、
- 帽子
- サングラス
- 日焼け止め
- 日傘
- スポーツドリンク
- うちわや扇子
熱い場所では、日差しが強いので帽子・サングラス・日焼け止めは必須ですね。
また、熱中症対策として、スポーツドリンクなどで塩分を適度に補給できるようにしないと、熱中症になってしまいます。選手も1ゲームごとにベンチに座り、必ず水分補給をしていますよね。
逆に、寒い地域や季節のときに持っておきたい持ち物は、
- クッション
- 手袋
- 耳あて
- 膝かけ
- カイロ
寒い場所で、動かず観戦しているとかなり寒さが気になります。また座席のシートに直接座ると寒いです。
クッションや座布団があるだけでかなり違います。
その他持っておくと便利なものは、急な雨やスコールなどに見舞われてもいいようにレインコート。
試合の合間に簡単な食事ができるような、お菓子屋、おにぎりなどがあると快適に楽しく観戦できると思います。
また、チャンスがあれば、選手に直接サインなどをもらえることもあるので色紙やサインペンをもっておくといいでしょう。
個人的に必須だと思っているものは、双眼鏡です。
試合のプレー中は、自分の目で見たほうが臨場感が伝わってきますが、選手のプレー後の表情などを見たい時になどに非常に便利です。
実は持ち込んではいけないものもあります。20センチ以上の望遠レンズや三脚などなどはだめです。
基本的に試合の撮影は禁止されています。また、アルコール類も禁止です。
試合観戦しながらの飲酒も当然禁止です。持ち物は会場入場時にセキュリティチェックがあり厳重にチェックされています。チェックに引っかかって恥ずかしい思いをしないように最初から持っていかないようにしましょう。
まとめ
今回は、
- 観戦するときの服装は?
- 観戦する時に知っておくべきルールやマナーは?
- 観戦する時に持っておきたい持ち物
について調べてみました。まず観戦日が決まったらその地域の天気予報をこまめにチェックして当日までに準備をしておきましょう。これだけで、当日の持っていくものを厳選できると思います。
テニスの試合観戦のポイントは、観戦する人たち全員が選手が集中してプレーできるように協力するように常に心がけることです。
応援している選手がスーパープレーをした場合は、当然拍手をすると思いますが、応援していない選手がいいプレーをしても惜しみなく拍手をしましょう。
4大大会などの試合をテレビで見ていると、スーパープレーがあると全員が拍手を送って時にはスタンディングオベーションで選手をたたえることがあります。この光景を現地で体験すると選手もそうだと思いますが、声援を送っている観客も鳥肌が立つほど感動すると思います。
これから、テニス観戦を考えている人はぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク